MARUKURU(マルクル)
2012/11/13
MARUKURU(マルクル)<松本市浅間温泉>

松本市内から おそらく一番近いであろう温泉街。 浅間温泉。
”湯々庵 枇杷の湯”は およそ日帰り入浴施設とは思えないほど
立派で 趣のある建物。 (最初ちょっとビビりました
笑)

歴史を紐解くと なるほど納得の湯庵であることが分かります。
以下 受け売りのウンチクです
ε-(=`ω´=)
400年程昔、初代松本城主 石川氏がこの浅間を愛し
湯殿を作った際の 初代湯守がこちらの先祖「小口楽斎」氏でした。
小口家は それから代々御殿湯の湯守を勤めてこられた、との事です

玄関脇の門の向こうには 真っ直ぐに落下する飲泉が 紅葉に輝きます。
その奥には別棟の露天風呂があり コチラが元祖湯殿があった場所のようです。
もちろん 現在でも整備され 野趣に満ちた素敵な露天とのこと(*бωб*)
ただ 館内の湯から直接行くことが出来ず 一度身支度の必要があるので
今回は断念。。。。(ノω・。) 一人なら絶対行っちゃうのにな。

そして とととっ
っとお風呂を後にして
私のお楽しみ
Cafeタイム。
今年OPENしたという このカフェスペースですが
建物の雰囲気を壊すことなく 昔からそこにあったかのよう。
日差しを十分に感じながら 庭を見渡せるカウンター席の奥には
ほっこり 和室のお座敷席-(o´ω`o)

こちらは カフェ利用者専用のブースになっていますので
かなり のんびり出来る場所ではないでしょうか。
(温泉利用の方の休憩所は 別にありますのでご安心ください(*бωб*) )

セミセルフスタイルのメニューは お値段もお手頃。(人´∀`)
ビールもあり!(*бωб*)
私は素敵なカフェ空間に大満足(人´∀`).☆.。.:*・゚
本館の新しくなったヒノキの露天風呂に 母はご満悦。
一挙両得とはこのことなり。 ε=(≧m≦)
こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」
http://yaplog.jp/usako628/
「うさこのお一人様@番外編」
MARUKURU(マルクル) <湯々庵 枇杷の湯内>
松本市浅間温泉3-26-1
0263-46-1977
休館日:月曜日
http://biwanoyu.com/index.html

松本市内から おそらく一番近いであろう温泉街。 浅間温泉。
”湯々庵 枇杷の湯”は およそ日帰り入浴施設とは思えないほど
立派で 趣のある建物。 (最初ちょっとビビりました


歴史を紐解くと なるほど納得の湯庵であることが分かります。
以下 受け売りのウンチクです

400年程昔、初代松本城主 石川氏がこの浅間を愛し
湯殿を作った際の 初代湯守がこちらの先祖「小口楽斎」氏でした。
小口家は それから代々御殿湯の湯守を勤めてこられた、との事です

玄関脇の門の向こうには 真っ直ぐに落下する飲泉が 紅葉に輝きます。
その奥には別棟の露天風呂があり コチラが元祖湯殿があった場所のようです。
もちろん 現在でも整備され 野趣に満ちた素敵な露天とのこと(*бωб*)

ただ 館内の湯から直接行くことが出来ず 一度身支度の必要があるので
今回は断念。。。。(ノω・。) 一人なら絶対行っちゃうのにな。

そして とととっ

私のお楽しみ

今年OPENしたという このカフェスペースですが
建物の雰囲気を壊すことなく 昔からそこにあったかのよう。
日差しを十分に感じながら 庭を見渡せるカウンター席の奥には
ほっこり 和室のお座敷席-(o´ω`o)

こちらは カフェ利用者専用のブースになっていますので
かなり のんびり出来る場所ではないでしょうか。
(温泉利用の方の休憩所は 別にありますのでご安心ください(*бωб*) )

セミセルフスタイルのメニューは お値段もお手頃。(人´∀`)

私は素敵なカフェ空間に大満足(人´∀`).☆.。.:*・゚
本館の新しくなったヒノキの露天風呂に 母はご満悦。
一挙両得とはこのことなり。 ε=(≧m≦)
こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」
http://yaplog.jp/usako628/
「うさこのお一人様@番外編」
MARUKURU(マルクル) <湯々庵 枇杷の湯内>
松本市浅間温泉3-26-1
0263-46-1977
休館日:月曜日
http://biwanoyu.com/index.html
この記事へのコメント
こんにちは
私は枇杷の湯は何回か入浴には行った事がありますが、カフェがあるのは知りませんでした。昔からあったんでしょうか?
建物や景色は素晴らしいのでカフェも機会があったら行って見たいです。
Posted by スピリタス at 2012年11月13日 07:23
スピリタスさん〉

\(^ー^)/わーい お久しぶりです
カフェは この夏にオープンされたそうですよ。
和食処の案内もHPに載っていました。
ますます温泉に行く楽しみが増えますよね♪
Posted by うさこ628 at 2012年11月13日 09:52