古本カフェ のらっぽ<東御市本海野>





晩春のころ伺った海野宿は

やはり人影まばらで、柳の木の揺れる音だけがさらさらと。





ひっそり営業中の古書カフェは

元は質屋さんだったという築160年の古民家をリノベートしたお店。

在書は2,000冊を超えるとか。





引き戸を開けると 西日に輝く書棚。





土間には テーブルがひとつ。

昔のおうちは 木戸が大きい。





靴を脱いで お邪魔します。

こちらも背にはたっぷり本を抱えた書棚が。





決して広くはないけれど、

ひとり掛けのソファーチェアの居心地は抜群。

きれいに整頓されたその景色は

古書カフェならではかもしれない、と思う。

紙の香りもかぐわしく。





アップルジンジャーは ほかほかと温かで

書棚から取り出した ゴヤの画集に対局し、甘く溶ける。


晩年は耳が聞こえにくかったとされるゴヤ。

スペインの内乱を生きた歴史を ゆっくりとひも解く時間。

幾人がこの本を開き、優雅に同じ時間を味わっただろう。

歴史は重なる。





添えられた「海野宿」の花瓶の花。

  これなんて名前だっけ? 子供の頃 ちゅ。って 蜜を吸った花。

  古書店には 自分の記憶を回顧する仕掛けもあるらしい。





こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪

     http://usako62800.naganoblog.jp/
           「うさこの冬の北欧周遊記」

    

     https://www.facebook.com/usako628
         「うさこ フェイスブック」




海野宿古本カフェ「のらっぽ」
 東御市本海野1030 丸屋平右衛門様方
 TEL 090-4161-3200
 定休日 火曜日 水曜日
https://twitter.com/fukagawafura


  たまご屋キッチン<長和町>




通常 東信を目指すのにまず通らないこの道。。

ほんのちょっとの気まぐれからの通りすがり、

見つけてしまいました。( ・´ω`・ )



このたまらん いで立ち。フォルム。空気感。

新築でなない。 でも古民家にしては小さい。

「はなれ」的に使っていた建屋でしょうか。


  (後ほどお伺いすると

  戦争時、都会からの一般人の疎開の為に建てられた

  いわゆる「はなれ」だったとのこと。

  小さなお家に何人の方が 身を寄せていたのでしょうか。

  戦争の痕跡は まだまだ身近にあり、

  考えさせられることも多いです。)
 



店内。

大正から昭和初期の趣き。

ハイカラな差し色の食卓がまたいい感じです。

カラフルなのに素朴であったかいダイニング( ・´ω`・ )



このお店の正式名称は

「のどか牧場直営 たまご屋キッチン」

そう!養鶏所直営のたまご料理レストランなのですー。



人気メニューは何といっても

「卵かけごはん定食」 たまごかけ放題 ごはんお替り自由。


みてください。 このたまご軍団の凛々しいこと!


国産飼料100%、棚田放し飼い、
天然水飼育の自家製たまごとご飯はおかわり自由。
国産原料だけで作った田舎しょうゆ、白味噌のたまり
自家製煎り酒で召し上がれ。当店一番人気


   ~HPより抜粋~
  



こちらはだし巻き卵(しょっぱいVer)

スライスされた切り口からは おだし汁がたぷ~~(*ノД`)ノん♡



たまかけごはんは、ほくほく白米に たっぷりたまご。

さっぱりした色目のとおり、さらさらといただける自然卵は

本当においしくて(つω-`。) そしてさらに 味噌汁の美味しかったこと!!

  (ちまたで流行りの 色の濃い卵黄は
   多くはエサなどに秘密があるそう。自然卵とは一線を画すとか)
    
      ↑ お隣にいらしたおじさまの受け売りです(笑)

カルボナーラも人気のようで 4名のご家族一行は

全員が カルボナーラ族でした(笑)



気づけば お昼を少し過ぎたころには店内は満席!

ぐるり見渡すと…ほぼ男性客&家族連れ(笑)

気取らず、でも美味しく、おなかいっぱいに。

 周りの方々の笑顔が物語っていたと思います( ・´ω`・ )

 おなかぺっこぺこにして また伺いたいな~♪





 こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪

     http://usako62800.naganoblog.jp/
           「うさこの冬の北欧周遊記」

     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         https://www.facebook.com/usako628
         「うさこ フェイスブック」 
 



のどか牧場直営 たまご屋キッチン
  小県郡長和町大門5-2
    0268-75-5453
  定休日水曜日
https://www.facebook.com/nodokafarmtamagoya/


   そえるcafe<上田市常磐城>




寒くなって参りましたね(。-ω-。)

暖房を使っても 足元や指先が冷たかったり。。

やっぱり保温器具に頼らずに 体の芯から温まるのがいちばん!



と いうことで そんな体に嬉しいカフェに行って参りました!

こちらは地元酒屋さんの糀をつかったメニューを提供されている

体に優しい家庭料理の小さな古民家カフェ!とのこと。

言わずもがな 麹は日本古来から存在する発酵食品。

酵素をた~くさん含み、老化予防、ストレス軽減などに効果があるとか。

楽しみ~~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



和モダンにリノベートされた外観は白がベースの懐かしい雰囲気。

店内も 白を基調にした明るい空間で清潔感たっぷり♡

カウンターも常設されていて 

この日 男性お一人様がランチ中でございました。 



カウンターのスミの黒板には

「夜カフェ」の案内が・・・・むむむ(*´ω`*)

土曜には 夜カフェ営業をされておられるんですね~~。



長野県のおもてなしマイスターに認定されたというオーナーさん。

「信州おもてなしマイスター」とは
長野県では、県内の各業界・各地域のおもてなし向上を
牽引するリーダーを養成するため、
中核となり得る人材に対し、信州おもてなし未来塾を実施し、
その修了生の中から「信州おもてなしマイスター」を認定しています。
http://www.omotenashi-nagano.net/school/school1meister


こんな資格があったんですね~素晴らしい!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



さてコーヒーを頂きます( ・´ω`・ )

柔らかい口当たりでさっぱりな珈琲♡

ドリンクも麹を使ったものがあって、思わずオーダー

甘酒の「フレッシュバナナジュース」 美肌効果!!icon12



スイーツも頂いちゃいました。

黒みつときなこの和パフェです(*´ω`*)

あんこも自家製だそう(*´ω`*)美味しい~ふふ。



でも しっかり麹を体内吸収されたい方は

ばっちりランチに訪問されるのがおすすめ!

お魚メニューと お肉メニューがありましたよ♪



小さいころからお料理作りが好きだったオーナーさんが

夢をかなえてOPENさせたカフェは

愛情も おもてなしの心も一杯詰まっていました。

最後に沢山お話ができて嬉しかったです。

 ごちそうさまでした~~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚




  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

        https://www.facebook.com/usako628
         「うさこ フェイスブック」


そえるcafe
  上田市常磐城3-7-37
     0268-23-5877
  定休日  火曜日
  夜カフェ  土曜日
https://www.facebook.com/soeru.cafe/





 たね蒔くカフェ<上田市柳町>



 地元商店街が地域活性化とコミニュケ―ションを軸に立ち上げた

 「食」をテーマにした「松尾町フードサロン」

 その1階にある「たね蒔くカフェ」さんに伺ってきました。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



シンプルな木造つくりの店内は、テーブル席を主に

ソファーやカウンター席も設置。

ランチタイムまっただ中で、店内があまり撮れず。。。(´;ω;`)

   ・・・・とりあえず雰囲気だけ感じて下さーい!←



何といってもこちらの特徴は

「ワンディシェフ」という体制を取られていること。


   ワンデイシェフ・システムとは、お店に登録した料理好きな皆さんが
   日替わりで調理を担当してランチを提供するもので、
   「食」を中心とした 新しいコミュニティづくりの仕組みです。

   料理が好きな方、将来お店を持ちたい方、農家の方、
   主婦や学生の方等料理が好きな方、将来お店を持ちたい方、
   農家の方、主婦や学生の方、グループや団体での登録も出来ます。
   また、衛生検査を受けていただくだけで、
   資格などはいっさい不要ですどなたでも登録出来ます。
   
         (HPより抜粋)




この日はハンバーグプレートでした!(*´ω`*)



日替わりシェフやメニューは

HPの今月のランチカレンダーで確認できますので

お目当ての日を事前に決めるのもいいですね。

プチデザートと紅茶も頂きましたよ♡



地元の方がつくる焼き菓子やおやき。

どれも優しい手作りのお味が人気だそう。



カフェのお隣では「Natural & Vegetable のうのう」さんが営業中!

農薬や化学肥料を使用せずに栽培された野菜や

こだわりの調味料、地元こだわり食材を販売されています。

安心、安全な食材がお得に手に入るとあって人気のお店です。



たくさんの方が関わり、力を出し合って運営される施設。

運営される側も 訪れていたゲストの方々も

みなさん活気に満ちておられました。

二階のスペースでは 随時イベントも開催されています。


真田幸村の里にお越しの際は

ぜひ訪ねてみてくださいね~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚





  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

       https://www.facebook.com/usako628
         「うさこ フェイスブック」


たね蒔くカフェ
  上田市 中央1-2-17 松尾町フードサロン 1F
     0268-71-5355
  定休日日曜日(イベント開催の場合あり)
http://ueda-collabo.com/a/category/tanemaku_cafe



cloverーclover(クローバークローバー)<上田市大手>



某雑誌で見かけたミルクレープに焦がれて伺いました!

季節限定のフレッシュなスイーツがご自慢のお店。

シンプルで清潔感溢れる外観です.+(´^ω^`)+.



イートインブースが設けられているので

ペロッと頂いてから帰る作戦でありましたが

夕刻に伺ったので、ミルクレープは完売。゚(。ノωヽ。)゚。

でも スタッフさんに伺うと、おススメのケーキは まだあるとの事!

その他のおススメも参考に、幾つかチョイスさせて頂きました。



どれも 綺麗(人´∀`).☆.。.:*・゚ 

ケーキやタルト、ロールケーキも みんな美人さん♡


この日の季節限定品のひとつ「日向夏とカモミールのタルト」

宮崎県産の日向夏は、酸味があまり強くなくて、ジューシーなのが特徴で

タルト生地には、ハンガリー産のはちみつとカスタードクリーム、

カモミールを合わせています。
。。。とのこと!

はい! 頂きました~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



その他のメンバーは やっぱり季節限定のハートのチョコと

これまた目がないオランジェ。ホットミルクを添えて

なんとも優しい色合いのスイーツタイムと相成りました(*´ω`*)



日向夏のタルトは、果実の瑞々しい爽やかさを感じたあと

カモミールがふわっと通り抜ける後味がとっても素敵でした。

それに何といっても 二段重ねの日向夏が贅沢~♡

お腹に余裕があれば いちごのショートも頂きたかった。(´;ω;`)



その他 焼き菓子やコンフィチュールも人気だそう。

ギフトや お持たせにも素敵なパッケージでした( ´ ▽ ` )ノ



  
  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

        https://www.facebook.com/usako628
          「うさこ フェイスブック」
 

cloverーclover(クローバークローバー)
   上田市大手1-8-12
     0268-75-9233
   定休日 毎週日曜日(不定休有)
http://clover-clover.main.jp/
http://cloverclover.naganoblog.jp/



BOOKS & CAFE NABO.<上田市中央>



大好きだった 上田のharutaさん(←写真がなんか懐かしい(笑))

ラスクだけを買いに行っても価値がある!ってほど好きでした。

店舗営業を辞めてしまって 相当ショックだったのですが

なんと形を変えて 営業再開とのニュースをキャッチ!icon16



店構えやエントランスは変わっていません。

  相変わらず素敵。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



そして店内!!

あぁぁぁぁ~~icon12そのままharutaさんのパンも健在でした!

毎朝 軽井沢のお店から届くそうです。うれしい!!(´;ω;`)

大好きなナッツの入ったラスクも無事入手!!(大人買い 笑)

以前とはちょこっと違ったメニューもありましたよ♪



カウンターで寛ぐ方々も なんだかカッコイイ♡

何処から見ても絵になるお店です(人´∀`).☆.。.:*・゚



さて では何が変わったか?というと

以前は基本「カフェと雑貨」のお店だったのですが

「本と珈琲とパン」のお店NABO.(ネイボ)になりました。

主役は「本」なのです。((* ´艸`))

珈琲は京都のKAFE工船の豆を使ったエスプレッソスタイルで

テイクアウト用カップで提供されます。



お店のシンボルNのオブジェが存在感大!

毎週月曜日には早朝から営業されていたり

なんと イベントは毎日開催!というワクワクもあります(*゚∀゚*)!


店内にずらり並んだ本棚には

「いろんな方に来ていただきたいから」との思いから

たくさんの種類の本が並びます。

ほ~ら 上から下まで 本 本 本 本!!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚嬉!



以前からお気に入りの窓際のカウンター席もそのまま♪

午後の陽射しを感じながら カフェラテを頂くシアワセ♡(*´ω`*)♡


基本的にドリンクとパンのメニューなのですが

数量限定で 朝ごはんプレートなどもありますので

是非FBをチェックしてみてくださいね。


珈琲と本=幸せと幸せ。゚(。ノωヽ。)゚。

好きなものに囲まれる幸福感をありがとうございました。

      +゚。*(*´∀`*)*。゚+おなかいっぱい。








  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

    http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

      https://www.facebook.com/usako628
            「うさこ。FaseBook」

BOOKS & CAFE NABO.
   上田市中央2-14-31
     0268-75-8935
http://www.nabo.jp/ 
https://www.facebook.com/nabobookscafe    


 本日の本・・・・・・イニシエーションラブ By 乾 くるみ




 必ず読み返したくなる本!として 有名ではあります。

 私も「あ?そうか」 と 若干読み直しました。。。が、

 でも 小説自体の内容が・・・・。゚゚(つД≦。)°゚。

 確かにからくりテクニックとして読むには

 今までに無く斬新なのかも。

   (でも ミステリーじゃないと思う!)

     Myオススメ度・・・・・・・☆☆






Cafe 珈琲はうす<東御市>



この日、実はお目当てのカフェがこの先にあったのですが

定休日ではないはずなのに、幾度かけても電話が繋がらない。。。

時刻は12時を過ぎて、いやはやもう、と諦めかけた時

ふと目に入った「ランチ」の文字。

そうだ、この看板(*゚∀゚*)!以前から気になっていたんだった!

もうこれも縁だよねタイミングだよね( ´艸`) と れっつごうicon16



広い駐車場。よく見るとこの敷地内にはカフェだけでなく

雑貨屋さんや、エクステリア取扱店などが混在されている模様。

このカフェは、展示場も兼ねているのでしょうか?

だってね、とにかく明るいんです!店内が!



店舗の両側に造られたサンルーム。

片方は 靴を脱いで上がる応接タイプ。

もう一方は板張りで、お庭を眺められる位置にあるのですが

なんせこの季節ですから。。。。

お花の季節は きっと素敵に違いない!。。。残念(´;ω;`)



カウンターにずらり並んだサイフォン。

こちらの珈琲は全て、注文毎にサイフォンで淹れられます。

ぽこぽこと上る気泡がいいんですよねぇ(人´∀`)♡



ランチのおススメは手作りパンのプレート。

バンズが重くなくて サクッとパリッと。美味♪(*´艸`)むぐ。

中身はだーい好きなアボカドディップでございますよ♪


よくよくメニューを見させて頂くと、これがまぁ。。。

予想に反して(すっごい失礼な言い方!( ≧Д≦ ))かなり充実!

パスタやカレー、洋風どんぶりものまで カフェ飯てんこ盛り!

とうみだれを使った彩り野菜のまんぷく丼・チキンのトマト煮プレート

 ↑ 注文が済んでから めちゃくちゃ気になったメニュー(つω-`。)



その他 軽食のラインナップも豊富なうえ、

どれもかわいいビジュアルで、女子力高しっっ!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

頂いた3月のケーキは「ミルキーシフォン」

練乳入りの生地がミルク感たっぷり!

パンケーキも美味しそうだったなぁぁぁ。。。(´Д`;)



ドリンクのハーブティーにも その女子力は発揮されていましたし、

どれも可愛くて さぞや女子の人気たるや、と思っていたのですが

店内を見渡すと、男女比が見事に半々!

サイフォンで淹れる珈琲が人気なのもあるのでしょうが

ランチメニューのボリュームも人気の秘密のようです(*´艸`)



帰宅後 ちょこっと紐解いてみますと こちらの店舗は

Exterior&外構・ガーデン雑貨Shop&Cafe だそうな。

  お隣には雑貨店もありましたので 後日UPさせて頂きますね。

  思わぬ収穫の がっつり満足カフェでございました。

  本当にごちそうさまでした!お腹いっぱいです(。≧ω≦)ノ




  
  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

    http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

      https://www.facebook.com/usako628
            「うさこ。FaseBook」


Cafe 珈琲はうす
  東御市加沢1406-27 エクステリアマート東部店敷地内
    0268-61-0039
  定休日水曜日
http://w1.avis.ne.jp/~exmart/newpage6.html
http://ameblo.jp/exmartt/




PITH CAFE (THE PITH内)<上田市中之条>



ナガブロ内のありがたき情報網によって

前日から力こぶな勢いで行って参りました 上田でございます。

 (上田方面はまだまだ行きたい場所が多々あって
     いつも悩むのでありますがなんせ遠い(´;ω;`))



市街地からちょこっと離れた場所にある店舗は、某ビルの一角。

カラフルな雑貨が窓越しに見えます。

入口に立つと「PITH CAFE」の看板が!(*゚∀゚*)!


コチラのお店 本来は「THE PITH」という雑貨店なのですが

店内の一画にカフェブースが設けられています。。。ゆえ、

ワタクシはあえてCAFEをクローズアップしてお届けします(笑)



もともと飲食店だったという店舗。

所狭しと並ぶ雑貨ブースの先にはちゃんと厨房カウンターも存在。

「CAFE」という雰囲気もぷんぷん漂いますヽ(*´∀`*)ノ.+゚



店内のイメージはアメリカンカントリー調ですが

ラインナップは多種多様。

メイソンジャーのボトルからエアープランツ、アロマ小物、

ブライダルギフトまで、幅広く展開されています。



そしてこちらがカフェブース。

革張りのソファーがイイ感じ(*´ω`*) 

もちろんカウンターでも頂けます。



昨年OPENされてから、まだまだ手探りだというお話ですが

これまでのスキルを生かしつつ、大人雑貨に拘り

さまざまなチャレンジもしていきたいと笑顔で仰いました。



カフェメニューは 今のところドリンクのみですが

PITH オリジナルブレンドが頂けるのも特筆です。

冷たい飲み物は メイソンジャーで登場(*´ω`*)

ワタクシは喉が渇いておりまして、紅茶をポットで頂きました♪



若いオーナーさんお二人でこれからどんな進化をされるのか

すごく楽しみです!


きっと地域の様々な発信基地になるのではないかと想像出来るほど

元気とパワーを沢山感じられる店舗でした。

  上田がんばれ~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚






  

  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

    http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」

      https://www.facebook.com/usako628
            「うさこ。FaseBook」


THE PITH
 上田市中之条576-1 スカイビル105
  0268-75-5975
 定休日  木曜日
http://www.thepith-store.com/
https://www.facebook.com/thepith2014/

  甘味処 みつばち<小諸市相生町>



大人の社交場!甘味どころーヽ(*´∀`*)ノ.+゚

ずらり並んだその食品サンプルに歓喜ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

    お邪魔します~icon16icon06



思ったとおり、店内は大人さん達で埋まっていて

みなさんまったりと 甘いものを堪能されています。

こんな季節だからお汁粉がメインかな?


と 思いきや あんみつの需要が多いとお見受けしました。

  メニューには おうどんからトーストまでラインナップ!

おおっと お隣のご婦人方はフルーツパフェ!
     (大盛り)Σd(≧∀≦*)



女性お二人で切り盛りされている店内は

こざっぱりと、こじんまりと、ほのぼの。

季節感を感じさせてくれるディスプレイがかわいい。


店内の半分は小上がり席で

テーブル席にはベンチシートもありました。



さて さっそく頂きますヽ(*´∀`*)ノ.+゚

   フルーツたっぷり!クリームあんみつ!!

   あんこあんこあんこあんこ~~♪(*´ω`*)

   いやいや 白玉を頂くのはいつぶりでしょうか。。。

懐かしい甘さは 決してしつこくなく 美味でございます♪



小耳にはさんだ噂では

こちらのお店、夏の「かき氷」が大人気で

時間帯によっては 行列が出来るほど!だそうです。


大人のお店だと思っておりましたが その時期には

高校生がこぞって訪れるのだとか!!Σ(゚д゚ノ;)ノ

  あぁ 日本の心 甘味屋さん。

  学生さんだって あんこ大好き日本人だもの。

夏になったら また伺いますっ!icon16

 





本日の本   ・・・・ひとり日和   by 青山七恵



   芥川賞受賞作品。

   全体的に乾いたイメージで

   幾つもの世代の現実ををからりと書いている作品。

   読み終えて ちょっとむなしくなったけど

   皆 それぞれに悩みながら生きていくんだよね。


    Myおススメ度・・・・・・・・・☆☆




  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」


みつばち
  小諸市相生町2-1-10
    0267-22-4048
  定休日  火曜日

 Kitchen Farm(キッチンファーム)<佐久市>



佐久方面に行くと 必ず寄ってしまうお店。

  と言っても佐久に伺うのが本当に稀なので

なかなか訪問機会には恵まれないのだけれど。



さて ここをCAFEと言ってしまってよいのかと

ちょこっと迷ってしまうのですが 私の個人的な見解から

敢えてCAFEと呼ばせて頂きます(*´ω`*)♪



入口のドアを開けると まず目に飛び込んでくるキッチン雑貨。

ホールの天井が高いので すごい解放感があります。


取扱い商品も 和・洋食器からキッチンツールまで

食に関する雑貨が満杯につまってます!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



そして



圧巻の 珈琲豆販売ブース。

こちらで扱われているのは 群馬県高崎市にある大和屋さんの豆。

オリジナリティあふれる陳列と 焙煎豆の数がすごい!



その奥に広がるカフェブース。

カウンターと大テーブル完備の 明るいお部屋です。

  と言っても ここで珈琲を注文できるわけではありません。

綺麗な 珈琲豆の入った瓶を眺めていると

  「試飲いかがですか?」 と、ほぼ100%尋ねられます。


そして------------------------

登場するコチラ。



  ・・・コレ 試飲なんです!

始めて行ったときは面食らいました。

だって 本当に大勢の方がこの珈琲を頂いていたから。。。


みなさんそれぞれに  ゆっくりと珈琲タイムを楽しんでいて

まったく 普通のCAFEと変わらぬ景色が広がっているという

不思議な試飲空間です。

(珈琲の種類は日替わりで 都度おススメを頂けます。)



カフェブースの周り、壁面には

珈琲やティーに関するグッズや器具が並び

お聞きすると 2Fには 業務用のコーナーもあるとか!

  すごい品揃えです。(-@∀@)!



「少しでも多くの方に この珈琲を知ってもらいたい」

 オーナーさんのお考えから 実現したこの空間。

キッチン雑貨を眺めたり 豆を選びながら頂く一杯。

    まさに至福。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

さて 皆さまはどんな風に楽しまれますか?





  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」


Kitchen Farm(キッチンファーム)わかまつ
   佐久市佐久平駅南11-4
     0267-66-6607
   年中無休 
http://www.valley.ne.jp/~k-farm/
http://nttbj.itp.ne.jp/0267666607/index.html


本日の本  ・・・・3時のおやつ  By 多作家 エッセイ短編集



30人の人気クリエイターが語る、幼少時代の“私のおやつ"!

年代も育った環境も地域もそれぞれな30人が語る。

最初のページ、出だしから「長野県民は」で始まってややビビる(笑)


  読み終わって 思わず「塩トースト」を作ってしまった。

  どこにでもある材料で 工夫してつくった良き時代のおやつ。

  お母さんありがとう。 思い出したよ(ノω・。)


★執筆者一覧(50音順) あさのますみ/天野頌子/彩瀬まる/安東みきえ
伊藤たかみ/絲山秋子/犬童一心/内澤旬子/大崎梢/大島真寿美/柚木麻子
加藤千恵/金原瑞人/壁井ユカコ/越谷オサム/中脇初枝/梨屋アリエ
仁木英之/原宏一/東直子/平松洋子/平山夢明/万城目学/益田ミリ
ミムラ/宮下奈都/森まゆみ/森見登美彦/椰月美智子/山崎ナオコーラ




イタリア食堂cucina Hirossini(ヒロッシーニ)



一日東信ディ。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚ランチはこちらで頂きました。

本当はココを目指して伺ったのですが

定休日が変わっていてお休み・・(´;ω;`)呆然とする私に

同じく地元の方で 定休日と知らずに訪れた方から情報GET!

こういうご進言が知らない土地ではありがたい!

その節は有難うございました!と、いうことで行って参りましたicon16



教えて頂いたのはお休みだったお店の姉妹店!

いや 姉妹店というより 親店舗。

店名の通り、シェフのHIROSHIさんのいらっしゃるお店です!



煉瓦造りの店舗の2階。

いい感じに年月を感じるどっしりとした構えで

老舗のオーラがむんむん♪ 

がちゃりと扉を開けるとスタッフさんが笑顔で迎えてくださいました。



間口は小さいのですが 左右に伸びた店内はかなり広く

間仕切りの扉があちこちにあり、プライベート感がイイ感じです!

仕切ってしまえば 完全個室にもなります。



更に 窓を多くとってあるので ホールはすごく明るくて

しかも アチコチが大好きな隅っこ感満載っていう・・・(*´ω`*)♪

周りの目があまり気にならないお席ってやっぱり嬉しいな。



さて お腹すきました~(´Д`;)ランチです!

好き嫌いの無いのが唯一の取り柄のワタクシ。

今回もオススメのセットメニューをオーダです♪


最初に頂いたパンはオリーブオイルとお塩で頂いたのですが

このイタリア産のお塩!!めっちゃ美味しかったです!!(*゚∀゚*)!



この時、前菜は数種類から選べましたが

頂いたのは有機無農薬の朝採り野菜のバーニャカウダ。


  あのねぇ。。。これ 本当に美味しいです!!美味っ!(*゚Д゚*)

野菜も美味しいっ! バーニャカウダが激ウマッ!



帰宅後 HPを拝見させて頂いたのですが

お店を始めるにあたり、美味しく、安全な野菜を提供したいと

自家菜園を始めたそうです。

しかしある時 正面から農業に取り組み、汗を流すお方と出会い

料理人は決して野菜作りのプロではない、と思われたシェフは

以来、その方と契約を結び無農薬・無化学肥料の野菜を

ご自分のお店で提供され続けておられます。



たくさんのホウレンソウを摂取できたパスタ。

オイルベースで お野菜が甘かった。(*´ω`*)

もうすぐ葉物野菜は採れない季節になりますが

そんな一歩手前の時期が お野菜のアリガタミを一番感じます。


あぁ。幸せなランチ。

最後は これも季節限定の特製モンブラン。

アクセントのチョコチップやふわふわのスポンジ

中からは冷た~いクリームが。。。

決して甘すぎないその一つ一つが絶妙でした。



もうひとつ このレストランで特記すべきは

HIROSHIさんを中心にしたスタッフさんたちのチームワーク。

おそらくファミリーか それに近いメンバーかと思うのですが

皆様とても話しやすく、物腰が柔らかでした。

スタッフさん同士が仲が良く 楽しんでお仕事をされているお店は

やっぱり居心地が良くて 温かい空気を作っていますよね。


  次回は そんなお店の姉妹店Hirossinaさんにも

  是非ともお伺いしたいと思うのでございました!!!

  ごちそうさまでしたぁぁぁぁヽ(*´∀`*)ノ.+゚





本日の本 ・・・・・「カフェかもめ亭」  By村山 早紀




先日の探偵もののカフェ本と違って

こちらはメルヘン溢れる優しい一冊。

おじいちゃんから受け継いだカフェで語られる

不思議で ちょっと切ないドラマが短編式に語られています。

さらりと読めるので カフェに持参して読むのにGOOD!


   Myお勧め度・・・・☆☆☆




  
  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




イタリア食堂 cucina Hirossini(クッチーナ ヒロッシーニ)
   佐久市佐久平駅南 10-2 永存第一ビル 2F
     0267-67-7767
   定 休 日: 日曜日と、月2回不定の月曜日
http://hirossini.com/ingrediente
https://www.facebook.com/cucina.hirossini


  茶房 読書の森<小諸市山浦>



小諸の外れ

このまま山越えをしたら白樺湖 という場所に

素適な名前の茶房がございます。



蔦のからまる・・・と言う表現がピッタリな外観。

さくさくっと音を立てて 落ち葉の小路を進みます。


伺ったのが夕刻。

陽の落ちる前に ご自慢のお庭を拝見!icon16icon16



このお庭は「ちちんぷいぷいの丘」と言うそうで

まん中の牧草地にはヤギさんがいたり

不思議な小屋やオブジェが点在する異空間的な場所。

イベントも多々開催されているとか。



小屋は各々 展示会場だったり 宿泊施設だったり

家そのものが 大きな楽器であったり・・・・

何がどうやら目がテン!(●゚ω゚●)でございました(笑

殆どがオーナーさんの手作りとの事で

茶房館内には小屋の説明書きもあります。

それを片手に散策するのがべスト!( ´ ▽ ` )ノ

  (きっと ほほぅ~なるほど!(*゚∀゚*)!!と納得しちゃいます)



小屋の戸を開けたり 山羊ご夫婦に話しかけたり

シイタケのほだ木にご挨拶をすませたりすると

丘の上にも夕闇が迫って参りました。


さて あの蔦の絡まるお屋敷にお邪魔すると致しましょう。



迎えて下さったのはオーナーご夫妻。

点灯された店内は 床も壁も沢山の本も あめ色に光っていて

少し心もとない夕刻特有の寂しさを ほっとやさしく拭ってくれます。



オーナーセレクトの本は 絵本や写真集も多く

手に取る誰もが楽しめるものばかり。

    (もちろん文学書もありますよ!)


山羊やロバの小物にもホンワカ癒されていると

思いがけなく夕食タイムになってしまった~。

ゆえ お食事も頂く事に。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

ご自慢のすいとんメニューから「すいとなーら」GET!



パスタメニューのカルボナーラをすいとんに変えて。

これが見た目よりもボリューム満点!(-@∀@)~はふぅ

同席の方(宿泊の方でした)に唐揚げをごちそうになったり

一緒にバースディパーティーに参加させて頂いたり

なんだか一気に 読書の森ファミリーになった気がしました!(笑)



静かに流れる夜の帳に ストーブの炎がゆらゆら。



そして頂いた チャイ。

小さなホーローのポットに入れられたチャイを

とぽとぽと素焼きのカップに注ぎます。

   ・・・・もったいないから 少しずつ((* ´艸`))



そして ドアを一枚隔てた向こう側には

ギャラリー「ももも」も併設。

この日は絵本作家の山口マオさんの展覧会でした!



宿泊アリ イベント有 カフェあり 小屋アリ。

いろんな楽しいが ミキシングされたこの施設、

外人さんにも人気で 海外の本に特集ページも!


きらびやかな飾りや オシャレな装飾はないけれど

ココには あったか~い気持ちと 飲み物があります。

丸山珈琲さんの豆をネルドリップで淹れる水は湧き水を使い

夏場には 山羊乳のチャイも頂けます。



小高い丘の上にありますが 通年営業中。

高いヒールではなくて 是非スニーカーで訪ねてくださいね。 

そうそう!夕陽もすごく綺麗ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ




  
  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




茶房 読書の森
  小諸市 大字山浦5179-1(御牧ヶ原)
    0267-25-6393 
  定休日 無休
http://www.ne.jp/asahi/dokusyonomori/shinsyu/index.html


 
 Cafe 和~Kanoh~(かのう)<上田市上武石>




諏訪方面から和田峠を超えて上田に向かう。

新和田トンネルが出来てから もう長い時間が流れたけれど

いまだ あのクネクネした旧道で車酔いした事が忘れられません。

  いや あの道はひどかった。。



ほんと、今は楽になりましたね!!感謝感謝。





でも・・この日500円握りしめて料金所を通ったら510円でした。。。(´-ω-`)

  10円なくて1000円出したら係員さん大変そうだったよ。。

  増税うんぬんより・・・・めんどくさいよ~~~。゚゚(つД≦。)°゚。



いやいや、そんな面倒臭さも、

こんな素敵な風景に出会うためならなんのその!


伺ったのは 峠を超えて程ない距離にある古民家カフェ「和」さん。

和 と書いて かのう と読むそうです。

外観から 旧農家だったことが伺い知れます。



軒下を見上げてみると 茅葺だった形跡もアリ。

張り出した太い柱が力強い。


昔の家は玄関回りを始め 窮屈(きゅうくつ)感がなくて

扉を開ける前から気持ちがゆったりと作られていくのが分かります。

ギスギスした気持ちは 家の中に持ち込まれない気がしませんか?

  昔は トイレだって、ほーら別棟にありましたもんね。



入り口の土間から見える 囲炉裏部屋。

綺麗にリノベートされていますが 風情はそのまま。

火が入る冬には自然と人が集まるんだろうな♡



三間ほどを解放したメインダイニングはテーブル席もあり。

低めの天井や、風通しの良い造りは日本の家そのものですね。

陽射しがたくさん入り、明るいです(*´ω`*)




オーナーさんはこの地域のご出身だそうですが

しばらくこの地を離れていらして、

ここをOPENされるにあたってUターンされたとのこと。



過疎化される地域にあって、薄れてゆく古人たちの残した暮らしや知恵

無くしてしまうには あまりに忍びない美しい景色たち。

それらを思ったとき、一念発起したオーナーさん。

たくさんの問題を抱えながら地域の方々と日々試行錯誤されています。



いいないいな。

今長野にはあちらこちらで そんな風が吹いています。



こちらのお店のこだわりは 農業にもあります。

自ら手掛ける自家農園では、様々な農薬を一切使用しないで育てています。

田植えなどのイベントも開催されていて、

たくさんの人に大地を感じてほしいと頑張っておられます。


そんな大切なお野菜を頂けるランチプレートは

季節の野菜がたくさん頂けるように工夫されていますが

野菜の少なくなる冬は、夏に自家菜園で採れた

甘い完熟トマトをベースしたソースを使ったパスタやカレーが頂けます。


丁度私が伺ったときは、メニューの変わり目でしたので

今は 夏野菜のプレートにメニュー変更されていることと思います。



デザートはスイーツ3種の盛り合わせ。

和室で頂くスイーツも珈琲も なんともモダンでたまりません( ・´ω`・ )


むかーし むかし、ここに住んでいらした方は

こんな風景など想像も出来なかったでしょうね。。。。

  そう考えると すごく不思議。 時の宇宙。



抹茶ラテまで頂いてしまった雨の午後。

すこし肌寒いけれど、そうはいっても初夏ですもの、

だるまストーブは秋までオヤスミナサイですね。



  


余談ですが この武石には「鳴き龍」を拝観できるお寺があります。

オーナーさんにお聞きして帰りに伺いましたが

京都のソレとは違い「独り占め」できた鳴き声に感涙!!

  お店からすぐです。

  ぜひぜひ!!!ほんとおススメです!!!





  こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」



Cafe 和 - kanoh(かのう)
   上田市上武石642
     0268-71-0114
定休日 月曜・火曜
http://cafe-kanoh.com/


  古民家カフェ Cafe Oldies<閉店>




OPENされたばかりの上田の古民家カフェです。

伺う時間が少し遅くなってしまったのですが

    なんの!icon16icon16



いやいやいや、

夕闇に浮かぶ古民家は めっちゃロマンチック(*≧m≦*) !!

  (遅いと言っても5時位だったのですが)

こちらは営業時間が長いので(この時で8時)ハシゴ族には嬉しい限り!

こんなに綺麗なら 敢えて夕刻もいいなぁ!( ・´ω`・ )



エントランスから雰囲気バッチリなのですが

市街地から若干離れているうえ、民家があまりないので
      (工場とか 倉庫が多かったような気がします)

外のテラス席にもゆるぅりと音楽が流れていてステキ!!+゚*。゚+




そして店内。

仕切りが取り払われた平屋の民家は 凄く広い。

天井も高いので 解放感はハンパないです(*бωб*)


床のフロアが主ですが、小上がり風の部屋もあったり

すみっこのお席は 大きなソファーだったり。。。(人´∀`).☆.。.:*・゚



どこに座ろうかうろうろ・・・ヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙ icon10しまくりました(笑


古民家の内装を出来るだけ壊さないように残しながら 

でもでも あちこちにデザインされた素敵な仕掛けもあり

歩き回っていろんな発見のある 楽しいお店に出来上がっています。



中途半端な時間だった為 店内は貸切り。

ならば中庭の見える特等席にお邪魔しちゃいましょうか。♪-(o´ω`o)


そうそう! 厠(かわや)もイイですよ!←トイレね(笑 情緒満点。



コチラのカフェは 北海道から直輸送される海の幸が人気だそうですが

その他にも 上田ローカルの「美味ダレ」という秘伝(!?)のタレで作られた

ライスプレートもオススメとのことで・・・そりゃ~頂いてみないと!!(≧m≦)

  夕飯のような おやつのような微妙な時間帯なので

  ゴハンものとスイーツを一つずつオーダーして同伴の古友とシェア作戦!



ううううう~ん。(人´∀`).☆.。.:*・゚

さすが地域に密着した秘伝のタレですわーε=(≧m≦) 美味。

きっと この味が嫌いな人っていないと思うわ。

  どんな味かって?

    美味だれ味です。( ̄▽ ̄)v 
    
    ちなみに 「おいだれ」 と読みますそうです。



お若い店長さんおススメスイーツは オリジナルクレープ。

手作りジャムに フルーツ アイスクリーム。

   ぷぷぷ。ε=(≧m≦) 王道の美味しさです。

メニュー表も可愛くて ドリンクも迷っちゃいますよ!




素敵な古民家カフェ オールディーズ。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

今どきのカフェメニュー有り、北海道の海の幸あり。

一風変わったメニュー構成ですが世代を超え、ファミリーでも楽しめそうです。

 次回は明るい店内も見てみたいな!( ・´ω`・ )

            

こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




古民家カフェ Cafe Oldies
   (カフェ オールディーズ)
 上田市保野351
  0268-75-0803
    定休日 火曜日
https://www.facebook.com/pages/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7Cafe-Oldies/631504390222998

  

    アグリカフェ あまてる<上田市仁古田>






久々に カフェ友とお休みを合わせて上田へ!

この日のランチは あまてるサンに決めてましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚

  ナビにお任せして ばびゅんicon16と進みますと

景色がどんどん変わり のどかな田園風景が広がり始め・・・到着!





うーん 古民家?? 蔵??

なんだろ・・・ どちらでもないけれど、和風お洒落な外観!

    (人´∀`).☆.。.:*・゚中庭を眺めつつ いざicon16お邪魔します。





ドアを開けると まず雑貨スペース。木綿のお洋服も並んでいます。

ここで靴を脱いで店内に入りますが、雑貨が気になって

なかなか前に進めません(´-ω-`)icon10むむ。





誘惑を振り切って進んだメインダイニングでは

丁度この時、織物のギャラリーイベントを開催されていて

なかなか華やかなのでした!

落ち着いた大人の布は まるでアクセサリーのようです。(*бωб*)





その他 常設の小物雑貨も並び、オーダーを待つ間じっくりと楽しめました。

自然派志向の実用品もありますよ。ヾ(●´∀`●)


さて お席ですが この日はカフェ友Withでしたので

カウンターではなく テーブル席にicon16icon16←二人でばびゅっ





高い天井。天窓からは柔らかい光が差し込みます+゚*。゚+

あちこちに生けられた野の花が優しい(〃ω〃)





さて ランチです!

自然食ランチが魅力的だったのですが 要予約のため

この日は 通常メニューのひよこ豆のカレーを頂きました♪


殆どの野菜を ご自身で育てているオーナーさん。

極力ご自分で、若しくは地元の食材を使ったあれこれ。(*бωб*)

アレルギー対応OKですので事前にご予約下さい との事です。

 
  野菜 甘いよ 赤いよ♪♪ヽ(*´∀`*)ノ.+゚♪♪




食後のケーキは 冷たいハーブティで。

ホームメイドケーキは日替わりのお楽しみです(*бωб*)


食後にはオーナーさんと自然の恵みについて語り合ったのでした。

いろいろなワークショップも開催されているそうですので

是非 HPをご覧くださいませ~φ(*-ω-*) メモメモ
            



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




アグリカフェ あまてる
 上田市仁古田1577
  0268-31-2134
 定休日:土、日曜日
http://www.amateru.info/menu/menu.html

 Books & Cafe ことば屋<上田市中央>






こんばんは。

怒涛の如く 旧盆が押し寄せて 走り去って行きました(´-ω-`)。。

  やれやれ 今年もなんとか終わった。。。。

あ、花火残念でしたね。中止なんて今迄私の記憶にはありません。 

  楽しみにされていらした方々には本当にお気の毒(ノω・。)

  ・・・・に、しても凄い雨でしたね。(●´Д`●)icon05icon05落ちたし。





と、言うわけで 少し更新が遅くなってしまいました。

 ことば屋さん、大変申し訳ありませんでした。(●´Д`)icon10


旧盆前に伺わせて頂いた 上田のことば屋さんは 

何度かタイミングが合わず ガラスの扉からCloseの店内を凝視して 

すごすご帰宅していたので やっとやっと!ですわー!いヽ(*´∀`*)ノ.+゚





赤を基調に統一されたインテリアを囲むように 壁沿いにズラリと並ぶ書籍。

どれもリサイクル本なのですが そのチョイスが何ともセンス抜群!(*бωб*)

特に絵本や児童書が面白い。懐かしい。

 もちろん席に座って読むことも出来ます。




これぞお一人様バンザイヽ(*´∀`*)ノ.+゚的なシチュエーション!

長く伸びたカウンター席と 幾つかのソファー席。

  ↑ これが 心地よすぎicon10

  ややこサンの絵本を読みながら うとうとしてしまいました・・

    ( いや 完全に寝ていたかも。。(´-ω-`)icon11





カフェで提供されるのはドリンク類。

気になっていた本や 懐かしい本を広げてほっ。ε-(o´ω`o) と、一息

 。。。本好きにとっては 本当に極楽です。





そして こちらではエコロジーもポリシーの一つとされていて

無駄をなくそうと 日常生活の中から切り込んでおられ

日めくりカレンダーは ガム捨て紙として提供(コメントが可愛い♥)


まだまだ暑い日が続きます。

無理せず 暑い日はこういうカフェで過ごすのもいいですよ(*бωб*)

 気持ちが緩んで ほのぼのできた ことば屋さんでしたー

  また行くーーーーヽ(*´∀`*)ノ.+゚            



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
            「うさこのお一人様@番外編」





本日の本・・・・・・怖い絵   by中野京子




以前から読みたかったこのシリーズ。

ことば屋さんで見つけ、一巻を購入して一気読み!

  いや。。。この方の歴史の知識はすごい!!

  そして 裏の裏まで深読みする思考回路!完璧です!

「まず行動」を パワーの源にしている私とはきっと真逆の方です。

「テルマエ・ロマエ」が歴史の陽なら こちらは陰。というか陰湿(笑
  
たしか続編が三巻まで出てる筈。 

まだまだ読んでみたいカテゴリです~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
  


 上田市中央3-2-21
  0268-75-2388
 定休日 水 第2第4火曜日
http://www.kotobaya.net/

    ちやふる<カフェ部門閉店>





ちやふるサンのシフォンケーキが美味しい!との情報で

ランチを兼ねて 上田にicon16ばびゅん。





上田の中心地からは少し離れますが

その分 落ち着いた佇まいのお店でございました~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚





テーブル席が幾つか並んだメインホール。

明るく開放的な雰囲気で 洋食屋さんを彷彿とさせます。


こういう入りやすい雰囲気は 地元のサラリーマンさんに人気だろうな。

  と思っておりましたら なんと ゲストは女性ばかり。。Σ(゚д゚ノ;)ノ





むむむ。。。これは((´-ω-`) 何かあるに違いない!


確かに 雑貨も多々並び、 更にメニューを拝見すると。。。


 そうかぁぁぁ!納得!!! スィーツメニューが充実しているのだ!



  まずはランチ。
 
おススメはオムライスとの事で 早速いただきまーすヾ(●´∀`●)

卵 とろとろ~~♪ シンプルですが美味しい(*≧m≦*) ♥

 ぺろっと さくっと頂いてしまいましたぁ。

 お隣の女性お二人も オムライスのチョイスでした(*бωб*)





さて、シフォンです!!

こだわりのシフォンは 季節ごと、また日替わりで提供され

この日のおススメは さくらのシフォンでした!!ピンクピンク♥


   (人´∀`).☆.。.:*・゚


ほんとだぁ!美味しいっ!!Σ(=゚□゚=;)

二層になったシフォンは 目にも鮮やか。

いちごが これまた甘いんだぁ。。。♥地場産かな?

 ロイヤルミルクティと共に。。。。。


 上田まで来た甲斐がございました。(*ノД`)ノ


気軽に入れるお店なので 女性だけでなく

男性の方々も ぜひぜひ。(*бωб*)



  お一人様度・・・・☆☆☆☆
  Myオススメ度・・・☆☆☆
            



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」


ちやふる
 上田市秋和499-1
    0268-26-0050
  定休日  日曜日・祝日

  Corona(コロナ)<上田市 中央>







先日伺った Fikaのスタッフさんにお勧め頂いたお店!

なんでも 珈琲パフェが美味しいとか!!!

これは 絶対に伺わなければ!+.゚(*´∀`)b゚+.゚



7時すこーし前に到着するも OPENは7時からとのこと。

しばし待たせて頂いてから お邪魔しました(〃ノωノ) ♪

外観は ノスタルジィ溢れる 昭和の喫茶店!!セピアです!!





珈琲系のパフェの美味しいお店と言えば

やはり思い出すのは 松本のアベさん

久しく頂いていないのですが モカパフェは ホント最高です!



さて さて コロナさんはどんなパフェなのでしょ(*бωб*) ♫





店内は 大きなテーブル席が印象的でシックな空間。

お水を運んでくださったマスターは

珈琲の老舗店に相応しい風格を漂わせたお方(*бωб*)
 

テーブルの上には 山積みのマッチ箱!!

     おおおお+.゚(*´∀`)b゚+.゚昭和だぁ~




 
しっとり落ち着いた店内は 時間をゆっくり遡るような

記憶をゆったり回想するような・・そんな感覚。。。。。


      静かです。


この時間の素晴らしさは 大人になって 初めて判る贅沢さ。





コチラが 珈琲パフェ。



     。。。。うーん。。。Fikaさんに 感謝!!! ・゚゚・.(/□\*).・゚゚・


珈琲ゼリー 生クリーム アイス。

  コーンフレーク無しっ!

アイスとアイスに挟まれた部分のゼリーは

半分凍っていて美味っ! これ ほんと美味しいッ!!

     幸せ(ノω・。) 。。。





真鍮色に鈍く光るシュガーポット。

深入り珈琲は パフェと協奏曲を奏でます。

  是非 食べて頂きたい上田の名店です。( ・´ω`・ )



場所が 夜の繁華街にあるのも 昭和の頃の

賑やかな城下町を彷彿とさせて なかなか良いものです(*бωб*)
            



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」



Corina(コロナ)
 長野県上田市中央2-10-8
   0268-22-2450
*珈琲パフェは時間により出来ないことがあります。
 入店の際 まずはご確認くださいませ。((人д`o) +゚。*

  Cafe Fika(フィーカ)<上田市>





久しぶりの ちょこっと遠出。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

上田に素敵なカフェが出来たとの情報に

いきたくてウズウズしていたのでした。。。icon16




目指したのはコチラ!! Fikaさん!!

自転車屋さんの古~い看板が目印です。d(^_^o)


建物は昭和初期に建てられた自動車工場。

それから月日を重ねて

今の形態になるまでは自転車屋さんの倉庫だったそう。





扉を開けるとコンクリート敷きの広いスペース。

無機質な感じがなんともレトロ!!(=´∀`)人(´∀`=)

そしてまた 白くペイントされたドアを開けるとFikaです!



板張りされた床。

木枠の格子窓

小さな薪ストーブ

真鍮色のドアノブ

  ・・・・・ヽ(;▽;)ノステキスギテナミダデル





大きなカウンターテーブルの目の前で作られる料理。

オーナーさんの手さばきが ワイン越しに見えて素敵。♡

ついつい 見入ってしまいます。(#^.^#)




ランチの前菜です。

白いお皿に映えて素敵。。。。 あぁ~。。♪( ´▽`)ノ



メインはお勧めのナポリタンを頂きましたが

タバスコではなくて 一味唐辛子が添えられていました!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

オーナーさんいわく一味の方が 味を壊さないそう。

  うーん 確かに!! 本当に日本の調味料ってすごいっ!!

パンもついてボリュームも満点!d(^_^o)

ちなみにパンは日替わりでハルタさんかルヴァンさんとのこと。




。。。。で ランチの後、

わがままを申しまして 二階席に移動です。icon16



  。。。。これがまた~

   予想通り めちゃくちゃイカしてるんだわ~!!(#^.^#)


中二階に ぽつんと現れたのは

赤い椅子がひとつ……うっすらライトに照らされた空間。

 は??!!なんじゃこれ~~!!((((;゚Д゚)))))))

   テーブルがあったら篭りたいよぅ。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

って申しますか、使い方が贅沢すぎるでしょ!!?? 




そして お次は コンクリート床に木枠の窓がついた 

何もない ほんと な~んにも無い空間。

ただ そこにあって そのほか何ものでもないのに

  すっごい存在感を醸しだしている。。。

写真撮るのが た・の・し・い♪♪───(≧∇≦)────♪




そんなこんな誘惑をかいくぐり

辿り着いたるは 魅惑のカフェブース*・゜゚・*:.。.*::*・゜゚・*



ひとつひとつ 違う素材 違う形のテーブル席は

どこに座っても それぞれに景色が変わり、空気も違います。


私にしては珍しく 真ん中の席に落ち着いてしまいました。

隅っこじゃないと落ち着かないのに 珍しい。


カフェラテは丸山珈琲さんの豆をエスプレッソマシンで淹れた本格派。

たっぷりのキャラメルで頂きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


ちなみにフィーカオリジナルブレンドは松本ローラさん作。

ハンドドリップで丁寧に淹れてくださいますよd(^_^o)





最後に見せていただいたのは ドア付きの個室。

これがまた。。。小さなパーティーにぴったり!!!*・゜゚・*:.


  ステキですわ。。。\(//∇//)\


今は隠れたドアの向こうにあるベランダ。

夏には ガーデンカフェも考慮中とのこと。

 うひゃひゃ( ̄▽ ̄) これってすっごい楽しみじゃありませんか!?

もう 自転車屋さんの看板だけでもハートズキュンicon06なのに

あちこちに現れる ど真ん中な空間にヤられっぱなしでした。。



やっぱり センスある人ってすごい!!!ヽ(;▽;)ノすばらしいっっ!
            



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




Cafe Fika(カフェ フィーカ)
 上田市中央2−24−4
   0268-71-0848
 定休日 木曜
http://fika.naganoblog.jp/
http://www.fikas.net/

  SeidenstraBen(ザイデンシュトラーセン) <上田市丸子>








一人 上田からの帰り道。

帰宅にはまだ早いなぁ。。。と、情報誌をペラペラ。

 すると帰宅途中にあるCafeを発見。(●´∀`●)







 いや、ここも迷いました~icon10

 ナビで案内されても どれがCafeの建物か判らず。

 ぐるぐるしながらやっとキーコーヒーの看板発見!








学校みたいな外廊下を進み、ポーチへ。

長い階段の先に セピア色の光が見えます。








一歩登るたびに 足に感じる柔らかい木の節。

この急な階段、フォルムもすごくきれいです。o(〃・◇・〃)ゞ


そしてたどり着いた二階。






 



 もうどう表現してよいかわからない位、美しい。

 木造の設えが 夕陽を浴びて輝いているんです。

 あちこちに出来ている影と光のコントラストも

 ため息が出るほどキレイです。ほんとキレイ。+゚。*(*´∀`*)*。゚+







こちらは元々カネボウ丸子工場だったそうで

その跡地に開業されたレトロな喫茶店。


随時ギャラリーとしても開放されているそうな。



店内のほとんどが昔のまま残されていて


色濃く残る昭和の面影が レトロでモダンで素晴らしい!!










 しばし あめ色空間でのひととき。

ここは 男性がお一人で 珈琲片手に読書などされていたら

もう 昭和生まれの女性にはたまらんでしょ。゚(。ノωヽ。)゚。 笑


渋さに自信のある方! ぜひ実行してくださいっっ!!+.゚(*´∀`)b゚+.゚



  建物の素晴らしさも とくとご鑑賞あれ!





こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




Coffee Gallery SeidenstraBen(ザイデンシュトラーセン)
    上田市中丸子1623-1
      0268-42-6673
  定休日 なし。


 玄米ごはんとお菓子の店café あんこ坂<上田市殿城>






待望の あんこ坂さんに伺ってきました。

前日から天気予報をチェック!d(-ω・。)

だって絶対 晴れicon01の日に伺いたかったから!








 そして晴れた日の朝一番に 電話予約!

 あんこ坂さんは お一人で運営されているので

 ランチもカフェも予約が必要です☆d(-ω・。)

 営業日も少ないので 要チェックしてお出かけ下さい。






 そして到着した Cafe Time。

 ぽつんと佇む建屋の向こうは野原。

   看板犬の「あずきちゃん」

 吠えるって書いてありましたが 本当に吠えました(笑

 吠える犬は家族を大事にしてくれている犬です。

「守っているつもり」なのが なんとも愛おしい(●´∀`●)icon12





かわいい扉を開けると玄関。そこで靴を脱ぎます。


ひんやりとした土間は 空気も澄んでいて透明。

 ホールはどんなだろうと期待に胸膨らみます(●´∀`●)icon06






  。。。。正直 決して 凄く広いわけではないんです

でも、テーブル数の制限や 低く仕切っただけのオープンキッチン。

そして窓から見渡す景色の明るさ。

 全て計算され尽くしている広がりのある空間になっていて

   お見事。。。ホント 素敵です!!+.゚(*´∀`)b゚+.゚







窓の外は 緑の野原。

その向こうには、上田の町がまるごと見渡せます。

  やっぱり晴れの日を選んで正解っっ!+.(´^ω^`).+





さてさて 本日のカフェ&スィーツ。


基本的に メニューはありません。

「ランチ」は その日その日で変ります

カフェタイムは「スィーツセット」「飲みもの」のみ。



旬のもの、美味しいもの、体に良いもの、を

オーナーさんがその都度セレクトして提供されます。

  
  私は基本、好き嫌いはないので無問題!

  しかも 体に優しいスィーツなんて嬉しいでしょー!icon06






あちこちのテーブルから

「カリカリ」 「コリコリ」

お菓子を噛む音が 静かに聞こえてきます。

  噛めば噛むほど。の焼き菓子は

  お日様の匂いがする気がします。icon01

 







雲の上にはみ出した窓。

 野原に置かれた薪の山。


   
 。。。静かに流れる大人の時間。

   お一人様で どうぞごゆっくり。





こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」



café あんこ坂
  玄米ごはんとお菓子の店
   上田市殿城2648-1
     0268-71-5030
 営業日 水・木曜日 土曜日のぱんランチ
http://shop.asama-de.com/b/ankozaka/news/index.php?catid=52&blogid=34


   Hatake Cafe 山笑(やまわらう)<上田市>








以前、たまたま臨時休業の日に伺ってしまい

泣く泣く諦めた 山笑さん。

この日は、事前確認を取ってから訪問!








ゆく先々に 広がる麦畑。

山裾まで伸びているかのような広大な風景に

思わず車を停めてレンズを向けずにはいられませんtrip02icon12



近年は水田が減って、麦畑を目にする機会が増えました。


初夏の畑が紅葉色に染まって、何だか不思議な光景。







そんな一人ドライブで辿り着いた場所は、

やはり名前の通り、山里の畑の中にありました。

駐車場は、笹の生い茂る店の裏手です。








お店の中は、外観から想像するよりこじんまりとしていて

網戸で開放されたドアからは 風が通り抜けます。


気分は東屋的な? ちょっと一休みですね( ´ ▽ ` )ノ

気持ちいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ♬






入り口、店内の至る所に吊り下げられた オニオン。たまねぎ!

良い味出してます。d(^_^o)♡


笑顔で迎えてくれた お二人の女性スタッフさん。

「畑カフェ」というネーミングから、

すこーし年配のご夫婦を想像していたのですが


なんのなんの! 若くてお綺麗な二人でございました!icon16





なるほど!レッドオニオンのセンスにも納得です。d(^_^o)ぐ。







気になる階段の先をお訪ねすると、小上がり席とのこと。

写真を取らせて頂きましたが、

明るい日差しの差し込む、まぁるいちゃぶ台の屋根裏部屋でした!

ここは人気でしょう!納得納得d(^_^o)


ヨダレの出そうな、年代物のカメラもズラリとディスプレイ。

そう言えば、少し前に私のカメラと同じSONY-NEXの

イベントレッスンも催されていましたよね?近ければ伺いたかったです!(T_T)








先客が居らしたのは、大きな窓に向いたお二人席。


使い込んだ木箱がテーブルになっていて、目が釘づけになりました。


イスもいいですなぁーヾ(@⌒ー⌒@)ノ♬







さてさて、本日のランチタイムはスープが主役!

長芋の具沢山 食べるスープです!

殆どのお野菜を自給自足されて居るそうで

以前伺った時の臨時休業は「田植え」だったそうな。。。

それはそれは。。。文句は言えませんよね!

こちらこそスミマセンです。お陰様で美味しく頂けます(;´Д`Aicon10

スナップエンドウもコリコリで美味♡






食後は、赤いハーブティー

ブルーベリーカシス。酸味が口の中をサッパリと潤します。

暑い日でしたが、温かいハーブティーもいいですね〜( ´ ▽ ` )ノ








他にも壁に向かったカウンター席、そしてテラスにもお席があります。

テラスから見えるのは、山、水田、畑。。。たまりませんな。笑( ̄▽ ̄)♡



ネーミングも、立地も、ランチもステキな 「やまわらう」さん。

平日にもかかわらず、この日も満席なのでした。納得納得d(^_^o)





     お一人様度。。。。☆☆☆ 
    Myオススメ度・・・・☆☆☆☆




こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




Hatake Cafe 山笑 (やまわらう)
   長野県上田市上室賀104
    0268-31-1090
定休日 木曜日

   

café&gallery 山小路(やまこうじ)<坂城町中之条>







久々に上田方面に行ってまいりました。

上田や佐久、いわゆる東信方面は、

なぜか私にはあまり繋がりが無く、

その分新鮮な出会いも多い場所なんです。







そして本日の幸せな出会いは 坂城町の山小路さん。

「やまこうじ」さんとお読みするcafé&gallery です。

「OPEN」の文字に一安心して、
    店舗前の屋根付きガレージに車を停めました。



綺麗にお手入れされた植木を眺め

 さくさくっと足裏に小石を撫で乍ら門を潜ると


縁側を彩る小さなベンチ

そしてカラカラと鳴る引き戸。。。







そして 玄関の向こうに広がる風景は。。。


     広い。+゚。*(*´∀`*)*。゚+







そして 懐かしい。

 もしかしたら こういう風景を「懐かしい」と思うのは

もう私くらいの年齢でギリギリなのかも。

   。。。。(年は聞くでないぞ!)(`・ω・´)=3ふふん





 土間の向こうのお手洗い。洗面所。


私の祖母の家は、何所に行くのにも大抵土間が間にあった。


もちろんトイレも例外ではなく、しかも暗い北側で、家の端の端。

灯りは暗くぼんやりとしか点かず。。。




土間でサンダルを履いて、先ずは男子用のトイレがあり

その奥が いわゆる「ぽっとん」な個室でありまして

   正直 子供にはとても怖い場所でした。





でも怖くもあり、今では一番思い出深く回想する風景であったりもします。

   。。。何故でしょうか?笑


母親に「ドアの前で待っていて!」とゴネた事を、

         今更ながら思い出しました。



 .。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


 
土間に置かれたソファー席には サンダルでどうぞ。

後ろには 障子が当たり前のように清しい空間を造ります



この日は 吹きガラスの作家さんである

前田一郎さんのガラス展が開催されていました。
    http://isagoya.net/areya/





 古き時代からの知恵の賜物でもある「すだれ」

 そこにキラキラと光る 空泡を湛えた硝子の雫が

 憎いくらいに似合い、風景に溶け込みます。






反対側には ちいさなチャブ台の置かれた畳スペース。

おそらく板の間との境には壁があったに違いない。


想像すると そこに住まわれていた古人の生活が垣間見えて

お爺ちゃんとお祖母ちゃんの笑顔と重なった。


    だめだぁ~泣きそう。。゚゚(´□`。)°゚。




 

 午後の日差しに誘われたのは 縁側のテーブル席

  使い古されて 角が、まぁるくなった椅子やテーブル。

 磨かれた古い床材。 鉄の取っ手の箪笥。手拭いのお絞り。






 そんな景色をぼんやり眺めながら頂いたのは

 ほうじ茶のプリンと手作り生姜のソーダ(ジンジャエール)

 
 た~くさんの 生姜が絞ってあり、

 冷たくて美味しいのに、体がホカホカする。


 そのあと不思議に汗が引いて爽やか!!!

   オーナーさんの心が伝わる夏メニューです。是非!




 


  活字を追う 午後の時間は

  あっと言う間に流れて。。。。。


  幸せな時間は早い。

暖かさと ちょっとの切なさを心に抱え、

オーナーさんに見送られて帰途に着きました。






   
奇しくも 本日の本は 百田 尚樹氏の「モンスター」

  これも 田舎の風景が叙述に書かれた本ですが

  こちらは「田舎の怖さ」も体感できます。

  女の怖さ、人間の怖さ。。。。もね。

    ちょこっとオススメ本でした d(-ω・。) 



ちなみに、山小路さんはランチも頂けるそうです。

もう絶対行くしかないでしょう!d(^_^o)


ステキな隠れ家、また見つけたっヾ(@⌒ー⌒@)ノ♬



   お一人様度・・・・☆☆☆☆
  myオススメ度・・・☆☆☆☆☆




こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」


http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」





café&gallery 山小路(やまこうじ)
  埴科郡坂城町中之島 797
     0268-82-1007
定休日 月曜日・日曜日

  茶房PANI(パニ)<上田市野倉>








ず~~~~~っと来たかった!!!

 上田のパニさん。

遠距離なうえに なかなかタイミングが合わず

2年ほど、機会を狙っておりました






やっと来た:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・ぁぁぁぁicon12


噂に違わぬ 深い森の中ひっそりと佇む家屋。






看板に導かれ進む坂道。

土に混ざりこんだ砂利が 心地よい音を立てる。

小さな水音は 湧き水の流れに乗って。。。(*´ω`)o。゚:.イイナァ





もう 中にお邪魔する前からシャッターを切る手が止まりません。

本当に素敵なんです!!!

 扉のフォルムから 取っ手の形まで、自然を生かし景色に馴染み

 訪れる人々に まぁるい心をくれる。。。

  
  


ぼぅ。。っと見ているだけで 心のトゲトゲが無くなっていきます。

   やっぱり好きだぁ!お山のカフェ!!(*´Д`*)アァ
 




 店内は土間状になっていて 土色が温いよicon06

 どこに座ろうか迷うほど 椅子が素敵!!!.+:。(´ω`*)゚.+:。

 ひとつひとつ表情が違い、どれもほっこり温温い!





 とりあえず 窓の外を向いたカウンターに落ち着いてから

うずうずと我慢できない 私の中のカメラ虫にエサをやる。(ノ´*ω*`)ノハイハイ






 お外席には一組の大人女子が。これも青葉の景色にお似合い!

   思わずパチリicon12(お声掛けしてあります(●´ω`●))







店内に戻ると プレートランチ(オープンサンド)来てましたヾ(*≧∀≦*)ノ


  アボカド、ヒヨコマメ、新鮮なお野菜。生ハム

なんといっても 2種類の酵母パンのサクサク感が堪らない!!

あったかいパンって ほんと幸せヾ(o´∀`o)ノ運んでくるぅ~icon12





 そして すごーーーーーく素敵だったものは

 建屋やお料理だけではありませんでした。

 このお皿。 陶器もご家族で手作りされていらっしゃいます。

  この質感 重量感。 いいないいないいなヾ(o´∀`o)ノicon06





食後のお茶とデザート。ガラス以外は皆、手作りです!







た。。。たまりませんでしょ?゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。きれいicon12ウツクシイ。icon12


フォーク刺すのがもったいない。。。

   けど 食べちゃうもんねicon06旨っ:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+goo!


オーナーさんのお嬢様と(かわいいのでご期待icon06+.゚(*´∀`)bうふ

楽しいお話をたぁ~っぷりしてから

   道を挟んだ 陶芸ハウスにお邪魔しました。





こちらは 繁盛期のウエイティングルームにもなっていて

のんびり野山や焼き物を見ながら時間を過ごせます。

  オーナーさんも 優しい喋り方の紳士です。

    こちらもご期待+.゚(*´∀`)bicon06


とにかく期待を裏切らなかった・・いえソレ以上に素敵なカフェでした!!


冬眠される前に また絶対絶対伺いたい!!!





私の中の素敵カフェ またひとつ増えました 

         サイコ━+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.━!!


    お一人様度・・・・☆☆☆☆
   myオススメ度・・・・☆☆☆☆☆




こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」


     http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」






茶房PANI(パニ)
  上田市野倉524-1
    0268-38-3830
 定休日 水曜~木曜
http://www.pani.jp/

    GARDEN CAFE花音<上田市 古安曽>  








通りがかりに偶然見つけた「GARDEN CAFE」のプレート。


その文字に導かれるまま 田畑に囲まれた住宅地を走る。icon16=3


  風が気持ちいい!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚







程なく芝生に囲まれたカフェに到着。


ロッジ風の造りで、お席はテラスやガーデンにも!ヽ(●´∀`)







店内にお邪魔しま~す! ヾ(o・ω・)ノ゚.+:靴は脱いで下さいね。










思った通りの アットホームなお部屋には 


テーブル席や小上がりのお部屋もあります。


小さなお子さん連れにはありがたい配慮。

    もちろん勿論お庭もあるのでワンちゃんにもうれしい!





遅いランチ。

スナップエンドウと海老のマヨ和えをチョイス。


日替わりメニューですが どれも体が喜ぶ系ですよ!

しかも 手作り茶碗蒸し付き!ヾ(●´∀`●)ノ

  カフェで茶碗蒸しが頂けるなんて。.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。喜

しかも美味ぃ!! 野菜は炒めても更にシャキシャキだし!



加えて このラインナップで なんともお安い!

     リーズナブルなんて通り越して 「安い!!」 


  コーヒーor紅茶とデザート付で¥850ですよ!ヾ(●´∀`●)ノ








しかも デザートはシフォンケーキとチーズケーキ!!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ


  これはもう感激ものデショウ!!ゝ(´A`★ゝ)icon10いいのかな?






オーナーさんとの話も弾んだ中で ふと目に留ったコレ。


   一目ぼれ。。。。。するでしょ!!これは!!!。・゚・(*ノД`*)・゚・。

      かわいすぎる。。。もうキュートすぎるっっ!!!

        まずいっ。本気モード全開だ。。。









大きなランプのような出で立ち。  ストーブなのに。。。。。

 ころんと可愛くてノスタルチック。:゚(。ノω\。)゚・スキー

  

で、このストーブ、かの有名な「未来ちゃん」写真集にもにも載っていたんです!!


   


     しかもコレ 現行品。 すごくないですかーーー!?!?


ほしいよー。:゚(。ノω\。)゚・ ほしいよー。:゚(。ノω\。)゚・ ほしいよー。:゚(。ノω\。)゚・



泣きながら退場。えーん。:゚(。ノω\。)゚・(ウソですよicon10


 そんな、お庭もストーブもランチも満足な花音さん。

 もうすぐバラの季節です。アーチも素敵でしょうねヾ(●´∀`●)ノ

   秋にはスモークツリーも見事だそうな。。。

もうこれは行くしかないでしょー!!

     れっつ!ばびゅんicon16ですっっ!ε=ε=ε=(ノ≧∀)ノ 




    お一人さま度・・・・☆☆☆
    Myおすすめ度・・・・☆☆☆☆





こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」



     http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」




ガーデンカフェ 花音(かのん)
  上田市古安曽3391-1
   0268-39-0561
 定休日 毎週火・水曜日
http://www.hi-yorokonde.com/detail/index_1279.html

    ARABIC CAFE Mafraj(マフラージ) <上田市中央>






自分がこの世から消えてしまう前に 一度は体験してみたいこと。


  叙々宛で お腹が割れるくらい食べたい!(個室限定)

  丹後半島の間人ガニ(タイザガニ)を これまたお腹いっぱい食べたい!

  みずタバコ シーシャを体験してみたい!

      会社辞めて旅に出たい
         マンションに住んでみたい            
        ハーレーに乗りたい・・・・ムニュムニュ・・・





 
まぁ 人間 欲がなくなればオシマイだと思っております。(#^.^#)


やってみたい事は 限りなく貪欲に
  (って(。-_-。) 食べることばっかり!・・・とかツッこんでください)




と いうわけで 叶う夢からイっときましょう!icon16

ばびゅんicon17=3とやってきました 上田。


   


その名も マフラージさん。

     簡単に言うと 「特別な客間」と言う意味だとか。

     こちらで シーシャ体験しちゃいます!






外灯、めっちゃ雰囲気があります。

しかも こういう怪しさ漂うムード 大好きです むふふ。



    あ ちなみに 生まれ変われるとしたら 私は絶対

       「深海魚」希望。



   ・・・といえば 大体 察しがつくのでは? え?つかない?

              ・・・・・・・。



話 ソレました。。。(−_−;)









ちょっぴり狭くて冷たい空気の流れるコンクリートの階段を上がります。


  いいなぁ~ このときめき感。 緊張しながらも顔が緩みます^^



















おっと! 扉を開けると 景色とともに一気に気持ちが切り替わります。


  こりゃこりゃこりゃ・・・・・icon16

 
たのしいトキメキ感の後にやってきた 「だらりんしたい」欲求は

靴を脱いで上がるローソファー席に吸い込まれます。。。。

     あぅ。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




お席は 色々なスタイルがありますので

お好みでお選びくださいまし。 店内散策も楽しいです^^













    アジアの子供達の写真がいっぱい。。。。






  オーダーは チャイ。

 チャイと言えども 種類が多くて選ぶのも楽しい♪

 しかも ポットサービスです!


  スパイスを喉で感じながら ソファーにだらり~ん。。。

  お茶請けは ドライフルーツと手作り焼き菓子。





   あまり「お座敷」が好きではない私ですが

  こんな 「自分の部屋」みたいな一角は もう別物です。

      足 投げ出しちゃうもんね( ̄▽ ̄)icon06



そして そして 夢の「シーシャ」 いただきます!!







シーシャのボトルは カラフルでエキゾチック! 綺麗!icon12








  私は 青緑系でしたが 他にもイロイロな色があります。





  窓辺に置かれたシーシャのボトルは 

  光を吸収して自己主張! わがままなお姫様みたい(笑







煙が出るまで ゆっくり待ちます。。。。(´-`).。oO

オーナーさんオススメのシナモンフレーバーです^^

ぷくぷくぷく・・・・吸い込むと 小気味良い水玉の音。



  かわいいオーナーさんと話が弾みすぎて

  半分くらい 吸い損ねたかも? 笑 でも充分満足です!

    楽しかった!! 嬉しかった!! が満タンです。



もともと タバコはいただきませんし(笑



気付けば夕暮れ。





お部屋の景色も がらりと変ります








  ところで このシーシャ。 。 夢にまで見たのに 

 価格はなんと ¥500前後!!!!破格じゃないですか??


 そして 本来はこのオーナーさん (と 呼ぶには若くて可愛いすぎicon22

 元々は 珈琲専門だったそうな。

   それがなぜ アジアンに傾いたかは・・・・

     
 ご自分で確認してくださいね^^楽しみは残しておきます。


   楽しい楽しい時間でした。





  さて 次の夢を叶える為に また日々がんばりましょうか。


こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」




       

ARABIC CAFE Mafraj (アラビックカフェ マフラージ)
長野県上田市中央1丁目1番地18 プラザビル3F
    02-6825-2321
   定休日 水曜日
http://uedaplazahotel.jp/information.html#cafe


  橙カフェ<東御市 海野宿>



海野宿にある GLASS STUDIO 「ガラス工房 橙」さん。

その二階に 橙カフェがあります。












街並みに溶け込んだ 素敵な外観です。


暖簾を潜ると左側にShopガラス工房橙(←ブログで見てね)があります






そしてレトロなテーブル。 カキ氷の旗。


そのテーブルの向こうに ぽつんと階段が。






  ここが カフェの入り口。 靴を脱いで上がります。







古い家屋の所々に ガラスの光が揺らめきます





そして 階段を上りきると やや天井の低いCafeスペースが現れます。












素敵すぎるicon12屋根裏 子供の頃遊んだ かくれんぼを連想させます。

そして 景色を切り取ったように 横に広がる窓、 


ガラスのランプやフラワーベース。。。。












こちらのテーブルで頂いたチャイは スパイスの効いた優しい甘さ。

 大きなカップで たっぷりいただけますicon06










  さて ガラスShopを見て帰ろう。


そう思って ふと見上げた天井の梁には こんな文字が。





    歴史が息づく素敵な古民家Cafeです。




こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」





橙カフェ(だいだいカフェ)
  長野県東御市本海野1071-3 
    0268-64-9847
http://glass-studio-daidai.net/cafe/


  
  Fleur de Pecher -MOMOCA <東御市滋野>



ブロ友と訪れた東御市滋野。

情報によると リニューアルしたカフェレストランが有るとのこと。

ナビ検索するも・・・看板は見つかるものの 車で入れないicon10

またもや その辺をぐ~るぐるicon10

     (まぁ この時間もスリリングで結構好きだったり 笑)





そして 小道の脇に 見つけました お洒落なプレートicon06

お店は このプレートから一軒奥。車も入れます









 時間はCafe Time。



土曜の昼下がり、 けして立地は良くないのに・・・・入店時はほぼ満席。


   皆さん よくご存知です










  (写真はお席が空いた時に撮らせて頂いています)



そして ブロ友と選んだのはこちらのお席








窓が低い位置にあって 絶妙な採光です。




   一輪挿し。






   ディスプレイもシンプルで素敵です









  このゆったり感は お席の間取りでしょうか。

時間がゆっくり流れている気がします。。。

そのせいか 皆さん 滞在時間が長い。。。笑



さて Cafe メニューです^^


ブロ友は ガトーショコラとCafe。





ワタクシは いちじくのパルフェと紅茶。





お値段を聞いてびっくり! 紅茶はポットサーブ、

パルフェも ショコラも充分なサイズなのに。。。セットで¥600!!  

   大丈夫ですか?と 私のほうが心配になったりしてicon10



どうやらこちら ランチも やはりリーズナブルな上

     美味しいと評判!  めっちゃ人気らしいです。





  頂いてみたいランチ!  平日チャレンジ決行します!






    ブロ友共々 充分過ぎるほど満足なカフェタイムでした。

      こちらのお店。。まだまだ人気が出るでしょう。。。。。icon10




こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」




Fleur de pecher- MOMOCA(フルール ドゥ ペシェ モモカ)
   東御市滋野乙2213
     0268-64-3220
      定休日 第1月曜日,火曜日  
    
http://db2.ueda.ne.jp/umaizou/?mode=detail&where=125

       
      ひつじカフェ<東御市加沢>



以前伺った 八ヶ岳山麓のヤギカフェengawa cafeさん。

やぎのハナちゃんが可愛かったicon06

そして 今回は東御市の ひつじカフェさんに伺ってきましたicon16



東御市は 上田方面から向かうと 海野宿の少し先にあります。

海野宿「日本の道百選」にも選ばれている 北国街道の古い宿場町。






のんびり街並みを楽しみながら 海野宿を抜け

少し迷いながらも 看板を発見!  ナビ様は偉大ですface10






一時間ほど前に ランチのお願いをして置きましたら

オーナーさん自ら お出迎えをしてくださいました。

わぁ~icon10わぁ~icon10ココが噂の入り口ですね!





 本当にアパートの一室なんですね! 感激!

靴を脱いで お邪魔します^^





まず 目に飛び込んでくる猫ちゃん。

  おとなしいです ピクリとも動きません。 置物みたいです(笑









そして店内! もちろんお一人様席完備です!

奥には個室も・・・・・コレくつろげ過ぎて寝ちゃいそうですよねicon10



   本のラインナップも素敵icon12






棚に置かれた手作りリネンや雑貨の向こう側には






こちらの ひつじカフェの ひつじカフェたる由縁が見えます







  羊の毛  羊毛でイッパイですicon12






  糸つむぎ・・・・・本物見たのは初めてです^^



  紡いだ糸



  フカフカの座布団。




    素敵なアトリエですicon12なかなか見られない光景かと。




さて お願いしておいた本日のランチはキーマカレー。



 冷たい玉葱のスープ付き。 甘いicon06




そして 玄米ご飯は お代わり分が土鍋で登場!

 たっぷり乗った濃い目のカレーの理由が分かりましたicon01






 炒めた玉葱とスパイスがしっかり効いた手作りの美味しさが

 玄米ご飯のお代わりを誘います・・・・・・・・が!!!icon10


  この後 どうしてもデザートが頂きたかったので お代わりは我慢!icon11

 


頂いたのは 自分で作る 抹茶ラテと 自家製とうきびプリン!





icon14お手前セットicon06  これが・・・icon15








  こうしてこうなります。 楽しいぃ~~icon06



オーナーさんと羊雑談などしながら まったりCafe Time・・・・icon06








猫のモーモー(牛柄だからですってicon01)は それでも動かず・・・笑





  柔らかな物腰のオーナーさんと 楽しいカフェタイムでした。

  羊って(羊毛ね) 奥が深いわ。



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」



ひつじカフェ
  長野県東御市加沢1439-8 コーポタキモリ102
     0268-62-1127
http://hituji.main.jp/index_c1.html

  soin cafe (ソワンカフェ)<上田中央>



上田のルヴァンから、道をひとつ挟んだ場所にあるお洒落なCafe。


ナビでぐ~るぐる廻されての到着icon15 

歩いて2~3分なのに 車で15分もかかりまシタicon11









白亜の、こざっぱりしつつ、センスのicon12るお顔だち。icon06









ルヴァンさんで ランチを頂いた後だったので

Cafe時間の訪問となりました。




扉を開けると 女性お二人の明るい「いらっしゃいませicon12」の声。


そして店内は。。。。う~ん。なんとも絵になる素敵なお部屋。









お一人様カウンターも でーんとあります! ご安心を^^












店内のゲストは この時三組。

皆 それぞれに間を置きながら 思い思いに過ごされています。

店内のテーブルの位置が ゆったりしているのが良いのでしょうね。




さて Cafeメニューです。





  ヨーグルトと蜂蜜のクレープ。




  
   こちらはディッシュに乗ったパフェ。。おしゃれicon06




そして飲み物は どれも大きな カフェ・オ・レ・ボウルで登場。

このサイズが嬉しいんですよね・・・icon16やほぅicon12

女心は 「大は小を兼ねる」も重要なキメテ。笑





   抹茶ラテ

こちらのお抹茶は海野宿にある老舗の茶屋さん

喜光堂さんから取り寄せているそうな。

       う~ん良い香りです^^




   こちらはチャイ。 たっぷり飲めて幸せです。

   スパイスは優しい調合で 飲みやすいicon14




なんだかんだで オーナーのお二人とCafe談義に花が咲き

気づけば 店内は私達だけに・・・icon10





 ちなみに手作り雑貨も置いてあります。


ちなみにちなみに(笑)こちらのオーナーさんは私の大好きな 

松本大手にあるCafe matkaさんの同級生だとか。

 ひゃーicon10なかなかに世間は繋がっているのですねicon10


今回は 一人ではなく ?年来の友人と訪れた上田ですが

またまた素敵なCafeに出会えて嬉しい一日になりました。

   ごちそうさまでした! 次回はランチで!



こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
    http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
        「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」




soin cafe (ソワンカフェ)
 長野県上田市中央5-2-2
   0268-71-5255
  定休日 水曜日


うさこです。
うさこ。
うさこ。
基本的に長野県在住。
長野のカフェを誰より愛するブロガー(自称)。
好きすぎて本までだしちゃったカフェバカです(*´ω`*)

・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*
愛機はSONY NEXデジタル一眼。
ふんわり優しいレトロ感のある写真が好きです
・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*


・:・゚☆。・:*:・゚・★・:・゚☆。:・★

.。.:*・好評連載中:*・.:.。 ・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*
最新cafe情報
田まる (11/10)
分校館 (10/31)
Cafeよょ (2/15)
福猫屋 (2/28)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録はコチラd( ̄  ̄)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 187人



うさこにご用?(携帯不可)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

過去記事