茶庭 亀石
2016/08/25

茶庭 亀石<諏訪市中洲>

「お盆過ぎれば涼風が吹く」 と言われる長野県ですが
古人からの言葉に違うことなく、陽が落ちる頃には
ふぅっと 頬に心地よい風が流れるようになりましたね。

さてさて そんな初秋の信州に
素適なお茶屋さんCafeがOPENされました。
場所は これまた雰囲気の素晴らしい諏訪大社上社の隣地です。
一昔前は、茅野から大社に向かうメイン道路だった道沿いですが
今は新しい道路が開通して、静かな街並みになった一方通行、と言えば
大抵の方が お分かりになるのではないでしょうか。

個人の住宅の二間を改装して作られた居間と
明治時代に造られたという庭園を眺めながら、
地元の和菓子や、おいしいお茶を頂く事が出来ます。

人気のメインメニューは 庭園コースと亀石コース。
店名の亀石が刻印されたお饅頭や
地元特産の寒天、漬物などがセットされています。
いいやぁぁぁ これ 和むわ。。。゚(。ノωヽ。)゚。
和菓子って 本当に季節を上手に表現されていますよね。
涼しさや 温かさを目で味わう事が出来るって素晴らしい!

さて店名の「亀石」ですが 昔々こちらの土地から発掘された
亀そっくりの自然石にまつわります。なんでも「パワースポット」として
以前から見学者が後を絶たなかったとか!

ほんとだ!!Σ(´Д` ) 亀だ!!
おみごと!!
お庭は喫茶ご利用の方は 自由に拝見することができますよ。
なんたって 諏訪大社上社本宮の御膝元!
ご利益も もりもり有りそうですよね♡

お庭散策で喉が乾いたらお勧めなのが
きまぐれハニー神社(ジンジャー)←ナイスネーミング♪
自家製のジンジャーシロップのソーダ割りが
オリジナルグラスで提供されます。

そして最後に 「こんなのもあるんですよ」とご紹介頂いたのが
「めちゃ」 初めて聞くお茶の名前でした。芽茶と書くそう。
一口頂いてびっくり!! 味が濃い 甘~~~い!!(*゚∀゚)=3
調べてみると 甘め、渋め、苦め、など
芽茶にも様々な種類があるらしいのですが コチラは甘いです♡
添えられた くるみの寒天寄せに ばっちりな相性!!
おいしい! きれい! あぁぁっぁ 美味♡
今回 一押しの「芽茶」 ぜひお試しを~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

お店の運営は店主のお母様がこなされ、
お嫁さんがスタッフとして常在されるそう。
お着物がお似合いのお二人でしたが
気をつかってくださったのか 着物の柄が「うさぎ」でした!
かわいい(*´ω`*)

一緒に訪れた友人と歓談を終え、木々に面した駐車場に戻ると
大社の杜が ざざざぁっ・・・と風に鳴りました。
壮大で神々しいこの場所に立っている自分が
なぜか少し不思議で・・・・
でも 幸せな気持ちも同時にやってきて。
この場所ならではの温かさに包まれたのでした
今日という一日と 巡り合わせに感謝。
明日もよい一日になりますように。
こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」
http://yaplog.jp/usako628/
「うさこのお一人様@番外編」
https://www.facebook.com/usako628
「うさこ フェイスブック」
茶庭 亀石
諏訪市大字中洲神宮寺834
0266-75-0078
定休日 木曜日