Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)

   

   Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)<須坂市>




Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)



行って参りましたっヾ(●´∀`●)

須坂のバックパッカー併設のカフェ!!!

情報は 多数の雑誌、情報誌で得ておりましたので

すごーーーく楽しみにしていましたっ!(人´∀`).☆.。.:*・゚



Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)



うーん まさに古民家再生の出で立ちっ。

よーく見ると 屋根にも年季が入っております。(*бωб*) いいねぇ♪



Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


入口は「裏木戸」を潜って。。。といった雰囲気。

あたまゴッチンicon05に お気を付けあそばせ♥

下町の風情たぁ~っぷりざますよ。(*бωб*)



Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


そんな扉を開けて見渡す店内は テーブル席とカウンターで構成されています。

道路側は一面ガラスサッシ。 

すぐ横を人や車が通り、須坂の街を 間近に体感できます!一体感二重丸!

             (犬も通るよ( ̄▽ ̄)v)


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


メインホールの隣には 木枠の扉を挟んでもう一室。

この日は 予約の女性グループが 楽しいランチ中。(*бωб*)


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


そして 驚愕のテーブルセッテイング!!!!   

陶器の箸置きには 水が湛えられ ふわぁりと野の草が浮かんでいます・・・・



キィィ━━━ヾ(*`⌒´*)ノ━━━ィィ なんなの? このセンスッ!!!

人間あまりに驚くと 怒りに似た感情を覚えるものですなっ。ヾ(*`ェ´*)=3


    つか、 嫉妬? ?


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


(´-ω-`)ふっ。    


落ち着いたところで 本日のワンプレートランチです。

数量限定ですが なんとか滑り込みセーフ!(私はいつもギリギリだなicon11



お野菜を中心にバランスよく盛り付けられた和風プレート。


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)


サフランの彩や人参のマリネの美味しさに感嘆。。。

 しかし このランチは私で売り切れでした~ε-(=`ω´=)



その直後 男性のお一人様ご来店。

 「スリランカ カレーになります。辛いですが大丈夫?^^」
 「はい 大丈夫です。美味しいと伺ってきました^^」
 「辛いけど 癖になるわよ^^」
 「はい。頂きます^^」


そしてオーナーさん おもむろに厨房後ろのドアを開けて

 「カレーお願いね!」 と叫んでおられる。。。

???カレーは奥の厨房で作られているのかな????




   すると・・・・・・・


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)



でた~~~~!!!! 本物ッ!!!  Σ(゚д+ノ;)ノ

    カレーを持つ姿が似合いすぎるぜっ(。*≧□)ノicon14
      (吹き出しには 好きな言葉を入れてお楽しみください)

そして 旅の男性は「辛い! 旨い!」 を繰り返す。



この衝撃を目撃した二人組の女性。

    「おいしいの?ねぇ美味しいの!?」 と

ランチを食べ 今まさに食後のコーヒーを飲まんとする このタイミングで




   カレー 追加オーダー ( ̄▽ ̄)vicon12




この彼  。。。いえ、カレー本当に辛いー!!!icon10

でも 後を引く美味しさなんですよぉ!!(ノω・。)

 (それでも辛さは日本人向けにアレンジしてあるとの事です)



そしてワタクシは この女性のお二人のお席に招かれ、

なぁんと カレーをご馳走になったのでしたっ!!  

 
         
    あぁ 旅って楽しい。。。(ノω・。) 嬉しい。   辛い。


Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)



その後 旅人と共にバックパッカー(ゲストハウス蔵)を見学させて頂きました!


明治大正昭和と駆け抜けてきたであろう室内は

昔のままにそこに有り、長野の冬を充分に堪能できます。

 (暖房はキチンとありますので ご安心を(*бωб*) )


遥か昔に思いを馳せ タイムトリップしていた視界に飛び込んできた

              1カップ 50円 。の米袋。

やけにリアルで一瞬で現実に ずずぃicon16っと引き戻されたのでした(笑



Cafe La Vie Lente(ラヴィラント)



長野は この日も雪でしたが 中信より積雪は少なく移動も楽々でした。

本来なら 北信の方が雪深いのが常。


こんな天気を「上雪(かみゆき)」 と呼ぶのだと

カレーの席の会話の中で教えて頂きました。(*´ω`*)

 雪はイヤだけど こんな素敵な言霊が残る 長野ってやっぱりいいな。


         

     春はすぐそこ!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

            


こちらのブログも覗いてね(*^。^*)♪
     http://usakosabpo0628.naganoblog.jp/
          「うさこの信州雑貨屋さんぽ。」

         http://yaplog.jp/usako628/
          「うさこのお一人様@番外編」



Cafe La Vie Lente(カフェ ラヴィラント)
  <GUEST HOUSE 蔵 併設>
   須坂市本上町39
     080-9206-3647
 定休日 火・水
http://www.ghkura.com/cafe.php
http://www.ghkura.com/


うさこおすすめ!
朝食の豪華さ半端なし!和・洋メニューが選べるから連泊もOK!海鮮丼やパンケーキも♫
うさこおすすめ!
クッキーギフトなら絶対ココ! 大切に届けたい気持ちをクッキーに乗せて贈れます
^ω^フリーメッセージもOK♪
うさこおすすめ!
ゆるっと 大人かわいいオシャレなお洋服のお店(*´ω`*)

同じカテゴリー(長野・戸隠(北信)方面)の記事
仙仁温泉 岩の湯
仙仁温泉 岩の湯(2020-09-15 18:00)

大森食堂
大森食堂(2017-01-26 13:45)

カフェ 萱の庵
カフェ 萱の庵(2017-01-16 23:44)

Café まめ彦(閉店)
Café まめ彦(閉店)(2016-02-26 17:10)

うさこです。
うさこ。
うさこ。
基本的に長野県在住。
長野のカフェを誰より愛するブロガー(自称)。
好きすぎて本までだしちゃったカフェバカです(*´ω`*)

・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*
愛機はSONY NEXデジタル一眼。
ふんわり優しいレトロ感のある写真が好きです
・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*


・:・゚☆。・:*:・゚・★・:・゚☆。:・★

.。.:*・好評連載中:*・.:.。 ・:*:・゚☆。・:*:・゚・★・:*
最新cafe情報
田まる (11/10)
分校館 (10/31)
Cafeよょ (2/15)
福猫屋 (2/28)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録はコチラd( ̄  ̄)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 187人



うさこにご用?(携帯不可)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

過去記事